スマート家電でスマートルームを目指す企画
スマート家電を使い自分の部屋をスマート部屋にするべく、現在、アレクサというさまざまな家電のリモコン代わりになるスマート家電を使い、声だけでさまざまな家電を操作することができるスマートルームを目指す企画です
そしてこの度、自動掃除機ルンバを導入いたしました
ルンバe5を導入
ルンバは今や言わずと知れた自動掃除機です
その中でe5という型番は初めて自動掃除機を使用する人、自動掃除機入門の方におすすめの機種のようです
価格は39,800円。今回はポイントを消費し、ヨドバシカメラで購入しました
必要最低限の機能を備えつつ、ルンバのラインナップで言えば低額の部類に入るものとのこと
結論から言えば最高です!もっと早く導入しておけばよかったです
価格:39,800円 |
メリット
ルンバe5はワンルーム用です
店員さんからのそのような説明を受けました
いくつもの部屋を渡り歩くということを考えるとバッテリーの持ちはともかく、何かの障害物により充電器まで戻ってこれなくなる可能性があります
なにせカメラなどはついていないので、家具や物に当たりながらそれを回避し掃除をしていくのです
しかし、ワンルームであれば十分すぎるくらいの仕事をしてくれます
私は現在ダイソンを所持しており(購入したのは5年くらい前、結構大きな買い物でした)、ダイソンといえば吸引力は素晴らしいのですが、なにせ音は大きいため長時間使用することがアパート暮らしの私には憚られていました
いや、普通の音が小さい掃除機でもそんなに毎日時間は掛けられませんよね
私が感じた最大のメリット、それは、毎日30分は掃除をしてくれるということです
例えば毎日部屋にいたとしても、30分も掃除機はかけれません
自分の目で見て綺麗になったと思えばそこで辞めます
しかし、この自動掃除機は盲目的に毎日必ず30分掃除をします
人間には出来ないこの動きが最大のメリットだと感じました
そりゃ綺麗になります
また、タイマーで毎日決まった時間に掃除してくれろところも気に入っているところです
皆様も掃除機をかけるのは大体朝だと思うのですが、自分が考えだと、忙しい朝は人も動き回っているので、埃が舞っている状態で掃除機をかけることになると思うのです
そうすると、せっかく掃除機をかけてもその後舞った埃が落ちてくることになります
その点この自動掃除機であれば、人が出ていき、埃も舞っていない午後の人がいない時間に掃除機をかけることが出来ます
野暮な表現ですが、これは便利です
しかも、スマホに現在の状況(掃除中、掃除終了など)を通知してくれ、もちろんスマホでいつでも掃除を始めさせることもできます
デメリット
ルンバを動かして動きを観察してみて、コード類を吸い込み安いかなと感じました
なので、購入された際はまず自分の部屋でその部分に引っかかりやすい障害物があるか、コードをどの程度まとめなければならないのか最初見ておかなければなりません
まあ、最初であれば嬉しくてずっと目で追ってしまうとは思いますが
最低限必要な機能
現在、Amazon、楽天、家電量販店などでは安いものだと2万円くらいのものからラインナップがあります
おそらく安いものでも一定時間の掃除を行うというところは共通していると思います
なので、最低限タイマーが付いているものを購入しましょう(自分で充電器に戻ってくる機能があればなお良し)
それだけで私が感じたメリットは十分享受できると思います
また、私と同じように声やスマホで操作したいという方はwi-fi機能が付いているものを購入しましょう
そうするとスマホに現在の状況をお知らせしてくれます
上を見ればキリがない自動掃除機ですが、タイマー付きでこんなにも感動している人間がいるので、価格が安いものでも購入してみることをおすすめします
【最短当日発送!!】Anker Eufy RoboVac 11S (ロボット掃除機)【BoostIQ搭載 / 超薄型 / 強力吸引 / 静音設計 / 自動充電 / 落下防止 / 衝突防止】(ホワイト) 価格:17,980円 |